
|
2020年産洗いゴマ発売終了 |

|
生(き)ザラメ |
 |
道の島 農園の 喜界 黒糖 |
 |
黒糖(うぬザタ) |
 |
試食用セット販売一時停止 |
 |
きびアメ 販売開始 |
 |
|
 |
道の島農園産 純 黒糖
販売中 |
 |
さとうきび糖 |
 |
|
 |
さとうきび仕込み |
 |
喜界島みかん 発売未定 |
 |
九年母 発売未定 |
|
喜界島産 黒糖の特徴

JAL機内誌・スカイワードに載りました
(画像は2011年3月号より転載)
取材の様子を載せました。11.4.9
-------------------------------------
鹿児島県立大島高等学校 野球部
第94回選抜高校野球大会出場
素晴らしい後輩達に感謝!!
詳しくはこちらをどうぞ
2022.3.14
農園を開設して44年
黒糖創業34年
道の島 農園の黒砂糖
|
|
喜界島産のゴマ( 洗いゴマ・白ゴマです: 無農薬 )
喜界島の農家が何百年もはぐくんできた喜界島の白ゴマは、味・香りがすばらしく、
しかも殆ど無農薬・無肥料です。以下は当農園の画像と喜界島の集落の画像です。
播種日時(大きいもの)、03.5.23
播種日時(小さいもの)03.6.15
|

喜界島産・白ゴマ(無農薬・無肥料・天日ぼし) |
何百年も栽培され続けた喜界島独自の在来種で、最高の風味は一度食べたひとは忘れられません、本物の味をお楽しみ下さい。
後半の画像は喜界島の集落の収穫後の風景を撮った物です。 |
-------------------------------------
洗いごま 1袋/80g入り648円(税込・送料別)
|
|
|
|
喜界島産・洗いゴマに関して |
当農園が洗いゴマのみを販売している訳
1. すりごまなどにすると喜界島産のごまの証明が難しくなる(形状など)
喜界島産・ゴマの特徴は小さくて扁平で、重量感があります。
2. 自分で煎るゴマは、断然風味が違う
自分で焙煎(煎る作業のこと)はそれほど手間は掛かりません
炮烙(ほうらく・ほうろく)を使えばさらに美味しくなります。
炮烙も1,500円前後からありますのでネットで探してみて下さい。
以上の理由で、現在は「洗いゴマ」のみを販売していますのでご了承下さい。 |
当農園の栽培方法の特徴
当農園で造っている黒砂糖は自家栽培のサトウキビを使っています。
農薬(殺菌・殺虫剤)は使っていません、除草剤も使いたくないのですが
人手が足りないので少量の除草剤を使っています。
また、除草剤を極力使わないためにバガス(サトウキビの搾りかす)を利用します。
雑草は畑の周囲から侵入して来ますので、年に数回畑の回りにバガスを敷き詰めていきます。
畑はバガスでマルチングをした状態になり雑草の発芽が阻害されます。
バガスのマルチは雑草防除だけでなく、サトウキビの果汁をバガすの中に沢山残していますので
乳酸菌や酵母菌・枯草菌(納豆菌など)が沢山繁殖し土壌の肥沃化に貢献します。
当農園の肥料は発酵した鶏糞を主体に使っています。
|

サトウキビは非常に作り易い作物ですが、生育する場所が亜熱帯なので雑草との競合はさけられまん。私どもの農場は殺虫剤は一般に散布しませんので除草作業がメインの管理作業となります。 |
|
|
|
|
|
「カード利用」 ご希望の方は
下記店舗をご利用下さい
対応も実店舗と同じです
安心してご購入下さい
------------------------------------
------------------------------
------------------------------
 |
島の柑橘(島みかん)
今年から販売します
よろしくお願いします 2021.5.14 |
------------------------------

|