道の島農園の
来客 97.12より  

当園では喜界島の特産である黒砂糖を自家製造・直接販売しております。
大量生産に
は無い黒砂糖の風味をお楽しみ下さい。
「カード利用」 ご希望の方は下記店舗をご利用下さい 対応も本店舗と同じです
Yahooショッピング
道の島農園 Yahoo店

Yahooオークション
オークションサービス
 お買い上げ代金 6,749円(税抜)までは送料は 726円(税込)   
6,750円(税抜)以上のお買い物で、送料が無料
(沖縄と北海道は除きます・726円掛かります)
今月のプレゼント
当園の商品から1品
プレゼント グリーンレモン 予約開始

FAQ よくある質問               2002/06/16 更新

下記以外の質問やもっと詳しいことはメールを下さい。 


  1. サトウキビについての質問
    1. さとうきびってどうやって食べるんですか?
    2. さとうきびってどんなしゅるいがあるんですか?
    3. さとうきびって重さ、長さってどれぐらいなんですか?
    4. さとうきびってうえる時期、収穫の時期っていつぐらいなんですか?
    5. さとうきびを絞る方法を教えて下さい
    6. サトウキビがほしいのですが
    7. 「教材用サトウキビ」の中身を教えて下さい
    8. 「教材用サトウキビ」こちらの希望の内容に変えられますか?
    9. 苗を分けて頂くことは出来ないでしょうか?
    10. 植え付け方法について教えて下さい
    11. サトウキビも農薬をまくのですか?
    12. サトウキビはいつ頃手に入りますか?
    13. サトウキビの歩留まりはどの位でしょうか?
    14. あの、さとうきびの値段ってどうやって決めるんか?教えてください。

  2. 黒糖についての質問
    1. 理科室で簡単に砂糖を作る方法がありましたら、お教えください。
    2. なぜ石灰を入れないと黒砂糖にならないのでしょうか?
    3. 黒糖は上白糖などの白い砂糖と比べて、粘りが多いのはなぜなのでしょうか?
    4. 黒糖が固まらないのですが?

1.サトウキビについての質問
Q1-1: さとうきびってどうやって食べるんですか?
A1-1: 茎の外側の皮を剥いて食べます。下記ページに食べ方が載っています。
  https://www.michinosima.com/mamechisiki/tabekata.html
Q1-2: さとうきびってどんなしゅるいがあるんですか?
A1-2: ものすごく沢山(数百種以上)あるはずです。   
その内、日本国内に適したものを育成して農家に栽培してもらってます。
  珍しいものではサトウキビの穂を食べるものもあるそうです。
Q1-3: さとうきびって重さ、長さってどれぐらいなんですか?
A1-3: 重さ、長さともにかなりなものになります。  
 重さは2Kg以上、、長さは出穂しないものですと5m以上にもなるはずです。
Q1-4: さとうきびってうえる時期、収穫の時期っていつぐらいなんですか?
A1-4: 植え付け時期は、奄美・沖縄では春(2-3月)、夏(8-9月)の2種類が主です。
  収穫時期は12-4月が主です。 
「株だし」といって、サトウキビを植え替えないで翌年また収穫する方法もあります。
Q1-5: さとうきびを絞る方法を教えて下さい
A1-5: 我々が搾る方法は下記ページに圧搾機の写真があります。
https://www.michinosima.com/seizo/asaku-1.html
少量しぼる時はミキサーを使ったり、万力やかなづちを使った小学校もあるようです。
Q1-6: サトウキビがほしいのですが
A1-6: 教材用のサトウキビが下記ページにあります、それ以外はメールを下さい。
  https://www.michinosima.com/kaimono/kaimono.html
Q1-7: 「教材用サトウキビ」の中身を教えて下さい
A1-7: サトウキビの全茎(根の際から先端部まで・葉付)を2本分。   
当農園の製品を4-5種類1ケづつ。
それ以外にサトウキビの葉を取り除いた食用の茎を1箱に入る分量いれます。
Q1-8: 「教材用サトウキビ」こちらの希望の内容に変えられますか?
A1-8: はい、なるべく御希望にそうように致します。  
Q1-9: サトウキビの苗を分けて頂くことは出来ないでしょうか?
A1-9: 御希望の植え付け面積などをお教え下さい。
面積にみあう本数をお教え致します。 
Q1-10: 植え付け方法について教えて下さい
A1-10: 下記ページに載せてあります。
https://www.michinosima.com/mamechisiki/uekata.html
Q1-11: サトウキビも農薬をまくのですか?
A1-11: 一般の農家は年に1回程度、カンシャコバネナガカメムシ(チンチバック)に対して
まく位です。ハリガネムシやメイチュウの被害の多い畑は植え付けのときに土壌処理剤を使います。
私の畑では殆どまきません(サトウキビは野菜のようには害虫の被害を受けません)
Q1-12: サトウキビはいつ頃手に入りますか?
A1-12: 一般の製糖期は12-4月ですが少量でしたら周年あります。   
Q1-13: サトウキビの歩留まりはどの位でしょうか?
A1-13: 搾り汁は50-65パーセント、機械によって上下します。  
黒糖の比率はサトウキビの1割程度です。
Q1-14: あの、さとうきびの値段ってどうやって決めるんか?教えてください。
A1-14: 国に売るサトウキビは製糖の始まるまえに生産者の費用などを
考慮して話し合いできめます。  

2.黒糖についての質問
Q2-1: 理科室で簡単に砂糖を作る方法がありましたら、お教えください。
A2-1: 下記ページを参考にしてください、出来なければメールを下さい。
  https://www.michinosima.com/zikken/kokutouseizou.html
Q2-2: なぜ石灰を入れないと黒砂糖にならないのでしょうか?
A2-2: 蔗糖(砂糖)の結晶をつくるには   
PHを中性(PH7)にすることと、激しくかき混ぜることが必要です。
  サトウキビのしぼり汁は酸性なので生石灰を加えて中性にします。
Q2-3: 黒糖は上白糖などの白い砂糖と比べて、粘りが多いのはなぜなのでしょうか?
A2-3: 砂糖の成分以外に糖蜜という成分があるからです。  
Q2-4: 黒糖が固まらないのですが?
A2-4: Q1-2にも書いてありますが、PH調整が良く出来てないか、かき混ぜが足らないようです

 道の島農園からのお知らせ  お買上げの方には、ポイントが付きます  2024.1.2

     ■  ID登録をされた方には、100ポイントをプレゼントします
       (加算されない方はご連絡下さい) 
     ■ お買上げ金額100円に対して「3」ポイント付きます。
     ■ ポイントの換算金額は、1ポイント1円です。
     ■ 詳しくはこちらをご覧ください  

 

送料は全国一律料金です
送料は商品代金が 7289円 までが726円(税込)
        7,290円 以上は無料です
(但し、沖縄と北海道は金額に拘らず726円)

※お支払いいただく金額は、ご注文後の自動配信メールに記載しておりますので、ご確認ください。
詳しくはこちら

【発送業者】
基本的にゆうパックで宅急便も使う事があります

■銀行振込
  ジャパンネット銀行
  ゆうちょ銀行
■代金引換 

詳しくはコチラ

■クレジットカード の利用をご希望の方は
Yahoo!ショッピングストア(道の島農園 ヤフー店)をご利用下さい。

 

道の島農園
〒891-6227 鹿児島県大島郡喜界町川嶺92
TEL:0997-65-2063  FAX:0997-65-2063
お問い合わせ窓口:村山 裕嗣
販売責任者:村山 裕嗣
店舗連絡先メール: こちらです
営業時間:8:00-18:00
定休日:無し

【その他】
その他の詳細情報につきましては下記ページでご覧下さい。

ご利用案内

業務用お問い合わせ
問い合わせフォーム
業務用購入ページ
IDとパスワードが必要です